空き家の火災が増えている原因とは?対策と所有者の責任についても解説
社会問題の1つである空き家ですが、相続した不動産を持て余している方にとっても心配でしょう。
火災の原因や対策、持ち主の責任について知りたい方もいるのではないでしょうか。
今回は空き家で火災が起こる原因と対策だけでなく、所有者が追うべき責任について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
空き家火災の原因とは
狙われやすい家の特徴としては、施錠がされていない・人の気配がない・燃えやすいものがあるなどです。
空き家を放置されたままでは、簡単に侵入できるような状態であり、燃えやすいものが常時あるなどは危険です。
管理がされていない・放置されている家は、簡単に侵入を許してしまうため放火犯に狙われやすいといえます。
人気のない家は不法投棄によるゴミが増えるためタバコのぽい捨てや、動物が配線やガス管をかじり燃え広がるケースもあります。
浮浪者が雨風を凌ぐために侵入し、カセットコンロなどを使い、暖を取るために室内にあるものを燃やし火災が起きてしまうケースも少なくはありません。
▼この記事も読まれています
家を売却するために必要な内覧!準備や当日の対応などをご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
空き家で火災を起こさないための対策
火災を出さないためには、管理体制を見直し不審者が侵入できないようにします。
人気がないと放火犯や不審者の侵入を許してしまいます。
玄関先にライトをつけて周辺を明るく照らしたり、門扉から玄関・窓までの施錠をしっかりおこなうのが重要です。
定期的に家を訪れて掃除をおこない、人が住んでいるような雰囲気を作り出しておくのも必要でしょう。
郵便受けのチラシなどは放火の火種になるので、回収するなどこまめな対策を考えてください。
掃除をしたゴミは持ち帰るか、不用品回収で残さないようにするのが大切です。
自分で管理ができない場合には、早めの売却や管理会社に依頼し管理してもらうなどの対策も検討してください。
▼この記事も読まれています
不動産売却で価格相場を知る方法とは!?査定の種類も解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
空き家で火災が起きた際の責任について
適切な管理がされていても、放火されてしまうと近隣にも大きな損害を与えるようになります。
放火犯による火災であれば、空き家の所有者は責任を問われませんが、管理状況によっては重過失として損害賠償責任を負う場合や、漏電火災の場合も所有者が管理責任を負う場合もあります。
家電品などは置いていなくても、劣化によってショートしないとは限りません。
空き家であっても漏電火災の可能性はゼロではなく、起こった場合には所有者の管理責任が問われます。
▼この記事も読まれています
不動産売却で値引き交渉をされたらどうする?価格設定や対策なども解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
空き家の火災は対策すれば予防できるものです。
適切な管理や掃除、ご近所とのコミュニケーションによって不審者を近づけないようにもできます。
遠方で管理が難しい場合には、売却も検討し早めの空き家対策を考えましょう。
下関市を中心とした山口県の不動産のことなら株式会社プランハウスにお任せください。
お客様のご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
株式会社プランハウス メディア編集部
株式会社プランハウスは、下関市を中心に山口県内の不動産情報を幅広く取り扱っており、とくに戸建て住宅のご提案に力を注いでいます。地域に密着した営業を通じて、多くのお客様の住まい探しをサポートしてきた実績があり、ライフスタイルや将来設計に合わせた住まいのご紹介を心掛けています。
私たちは、丁寧かつ親身な対応で、ご要望に応じた選択肢をご提供しています。実際の生活をイメージしていただけるよう、物件の特徴を体感できるオープンハウスも随時開催しており、購入前の不安を少しでも解消できるよう努めています。
コラムでは、下関市で戸建て住宅の購入を検討されている方に向けて、これまでの経験をもとに住まい選びのポイントや地域の特徴をわかりやすくお伝えしています。住まいに関するご相談やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。皆さまの理想の住まい探しが実りあるものとなるよう、誠意をもってお手伝いいたします。