下関市にある「水産大学校」の概要!学科や就職実績もご紹介

下関市にある「水産大学校」の概要!学科や就職実績もご紹介

下関市へのお引っ越しをご検討中の方で、地域の教育機関や特色ある学校について、関心をお持ちの方もいらっしゃると思います。
とくに、ご家族や学生のいる世帯では、近くの大学校にどのような特徴があるのか知っておきたいのではないでしょうか。
そこで今回は、下関市にある「水産大学校」について、その概要や学科の特徴をご紹介いたします。

「水産大学校」の概要

「水産大学校」は、農林水産省が所管する水産分野に特化した高等教育機関であり、水産業やその関連分野で活躍できる人材の育成を目的としています。
この学校は、水産の学理と技術を体系的に学びながら、海の持続的利用と環境保全への配慮を重視し、現代社会のニーズに応える教育をおこなっています。
教育機関としては、4年制の5つの専門学科、1年制の上級専攻科、2年制の大学院相当研究科で構成され、学士や修士、上級海技士など多彩な資格取得が可能です。
平成4年以降、学位授与機構から学士(水産学)の学位が授与され、JABEE認定プログラムも持つなど、技術士国家資格への道も開かれています。
本校は75年以上の歴史を有し、これまでに12,000人以上の卒業生を国内外の水産業界に輩出してきました。
また、時代の変化に応じて、資源管理や高齢化対応、スマート水産業の推進など、現代的な課題解決にも積極的に取り組んでいます。
カリキュラムでは、水産の基礎知識と各専門分野の実践教育を組み合わせ、外部講師による最新の実務・研究も取り入れています。
くわえて、基礎教育の強化や多様な人材育成に注力し、高い就職実績を維持していることが特徴です。

●所在地:山口県下関市永田本町2丁目7-1
●アクセス:JR山陰本線「吉見駅」より徒歩約15分

▼この記事も読まれています
下関市にある「いずみ保育園」の魅力とは?概要や特徴をご紹介!

「水産大学校」の学科について

「水産大学校」は、水産流通経営学科、海洋生産管理学科、海洋機械工学科、食品科学科、生物生産学科という5つの専門学科から成り立っています。
水産流通経営学科では、水産業の経営や流通、情報処理など経営管理分野の専門知識を学びます。
海洋生産管理学科は、船舶運航や水産資源の持続的生産技術、資源管理など海洋分野に強みがある点が特徴です。
海洋機械工学科は、舶用機関・エネルギー機器や環境技術など、海洋に関する先端工学分野を学びます。
食品科学科では、水産食品の衛生管理や機能性開発、未利用資源の活用など、安全で高品質な食品の知識を習得できるのが特徴です。
生物生産学科は、水産動植物の繁殖や生育環境、増養殖技術に重点を置き、資源管理や環境保全に貢献できる専門家を育てます。
さらに、専攻科や研究科も設置されており、海技士の資格取得やより専門的な研究を目指すことが可能です。
なお、水産業の多様なニーズに応えるべく、各分野で活躍できる実践的な専門家・技術者の育成に力を入れています。

▼この記事も読まれています
下関市にある「下関市立山の田小学校」の概要をご紹介!教育内容も解説

まとめ

「水産大学校」は、水産業の現場と未来を支えるための幅広い教育と専門人材の育成を目的としています。
5つの専門学科と多彩な課程を備え、水産分野の各領域で活躍できる力を身につけられます。
下関市へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ「水産大学校」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
下関市を中心とした山口県の不動産のことなら株式会社プランハウスにお任せください。
お客様のご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

株式会社プランハウス メディア編集部

株式会社プランハウスは、下関市を中心に山口県内の不動産情報を幅広く取り扱っており、とくに戸建て住宅のご提案に力を注いでいます。地域に密着した営業を通じて、多くのお客様の住まい探しをサポートしてきた実績があり、ライフスタイルや将来設計に合わせた住まいのご紹介を心掛けています。
私たちは、丁寧かつ親身な対応で、ご要望に応じた選択肢をご提供しています。実際の生活をイメージしていただけるよう、物件の特徴を体感できるオープンハウスも随時開催しており、購入前の不安を少しでも解消できるよう努めています。
コラムでは、下関市で戸建て住宅の購入を検討されている方に向けて、これまでの経験をもとに住まい選びのポイントや地域の特徴をわかりやすくお伝えしています。住まいに関するご相談やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。皆さまの理想の住まい探しが実りあるものとなるよう、誠意をもってお手伝いいたします。