一戸建てとマンションの維持費の違いは?安く抑える方法も解説
購入した住まいで長く快適な生活を送るためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。
マイホームの購入にあたり、一戸建てとマンションのどちらにしようかで迷っている方は「維持費」の観点から検討するのもひとつの手です。
そこで今回は、一戸建てとマンションにかかる維持費の内訳や安く抑えるポイントについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
一戸建てよりもマンションの維持費は高い?
一般的に、一戸建てよりもマンションのほうが維持費は高い傾向にあります。
一戸建てでは十数年に一度のペースで外壁や設備などの修繕費用がかかってきますが、それを実施するかどうかはあくまでも所有者の意思次第です。
一方、多数の方が区分所有者として暮らすマンションでは、毎月管理会社に支払う管理費や、十数年に一度の大規模修繕に備えた修繕積立金を負担しなければなりません。
管理費や修繕積立金の費用はマンションごとに異なるため一概にはいえませんが、マンションの維持費のほうが一戸建てよりも年間20万円ほど高い傾向にあります。
▼この記事も読まれています
中古住宅の築年数で狙い目は?20から25年の物件が注目される理由を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
一戸建てとマンションにかかる維持費の種類
一戸建てとマンションに共通してかかる維持費の種類として、固定資産税や都市計画税、火災保険料が挙げられます。
固定資産税は毎年1月1日時点における不動産の所有者に課される税金で、税額は「固定資産税評価額×1.4%(標準税率)」です。
それに対して都市計画税は不動産が都市計画区域内にあるときに課される税金で、税額は「固定資産税評価額×0.3%(制限税率)」で求められます。
ただし、都市計画税の税率は0.3%を上限として各自治体の条例で定めるように規定されているので、自治体によっては税率が0.3%よりも低いところもあります。
一方、住宅ローンを組んで不動産を購入した方が加入しなければならないのが火災保険です。
火災保険料は建物の構造や地域、保障内容などによって異なりますが、火災の被害を受けやすい一戸建てのほうがマンションよりも保険料が高く設定されています。
▼この記事も読まれています
建売住宅を購入するときのチェックポイントとは?3つのポイントからご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
一戸建てやマンションの維持費を安く抑えるポイント
一戸建ての維持費を少しでも抑えたいのであれば、より耐久性能に優れた物件を購入しましょう。
また一戸建てではメンテナンスをおこなうタイミングを自分で決められるため、こまめに補修や修繕をおこなうと大規模な修繕費用を抑えることが可能です。
一方、マンションにかかる管理費は個人で節約するのは難しいため、必要以上の設備が整えられていないかどうかを確認するようにしましょう。
設備が必要最低限であり、戸数が多いマンションほど管理費も抑えられる傾向にあります。
▼この記事も読まれています
建売住宅は建築前に契約できる?流れやメリット・デメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
まとめ
一般的にマンションのほうが管理費や修繕積立金を毎月負担しなければならない分、一戸建てよりも維持費がかかります。
一戸建てとマンションにかかる維持費の種類で共通しているのは、固定資産税と都市計画税、火災保険料です。
少しでも維持費を抑えるためにも、一戸建てでは耐久性能が高いか、マンションでは設備が必要最低限にとどめられているかどうかをチェックしましょう。
下関市を中心とした山口県の不動産のことなら株式会社プランハウスにお任せください。
お客様のご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む