建売住宅の平均坪数は?延床面積30坪の間取りと坪単価の相場も解説
一戸建てを購入する手段には、大きく分けて「建売住宅」と「注文住宅」の2種類があります。
マイホームの購入を検討するにあたり、建売住宅の間取りはどうなっているのか、坪単価はいくらくらいなのかが気になる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、建売住宅と注文住宅の平均延床面積や延床面積30坪の建売住宅の間取り、建売住宅の坪単価について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
建売住宅と注文住宅の平均坪数
総務省の「平成30年住宅・土地統計調査住宅および世帯に関する基本集計」によると、一戸建ての平均坪数は約38坪です。
一方、住宅支援機構がおこなった「2020年フラット35利用者調査」で一戸建ての坪数の平均をひもとくと、注文住宅では約38坪、建売住宅では約30坪でした。
したがって日本における一戸建ての平均延床面積は、30~40坪ほどであることが読み取れます。
▼この記事も読まれています
中古住宅の築年数で狙い目は?20から25年の物件が注目される理由を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
坪数が約30坪の建売住宅の間取り
坪数が約30坪の建売住宅は、畳に換算すると約60枚分の広さです。
間取りでは3LDKや4LDKが多い傾向にあり、おおよそ4~5人向けの広さであるといえます。
具体的に見ると1階には約16畳のリビング・ダイニング・キッチン、約6畳の部屋、水回りスペース、2階には6~7畳の部屋が3つとバルコニー、トイレスペースといった形です。
したがって坪数が約30坪の建売住宅であれば、夫婦と子ども2人の4人家族が余裕のある生活を送ることが可能です。
▼この記事も読まれています
建売住宅を購入するときのチェックポイントとは?3つのポイントからご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
建売住宅の坪単価
建売住宅の坪単価の計算方法は「販売価格÷坪数」です。
したがって販売価格が3,000万円、坪数が30坪の建売住宅の坪単価は100万円となります。
ただしこの金額は土地代も含めたものなので、建物だけで見ると一般的な建売住宅の坪単価の相場は50~70万円ほど、ローコスト住宅なら坪40~60万円ほどです。
建売住宅の構造が木造なのか、鉄骨造なのかによっても坪単価は大きく異なるものの、注文住宅よりも1割ほど安い傾向にあります。
なお、基本的に建売住宅では土地と建物の価格の内訳を明記していないケースがほとんどです。
より正確な坪単価を知りたいのなら周辺の地価相場から土地代を調べたり、建築会社の施工実績から建物の坪単価を確認したりすることをおすすめします。
▼この記事も読まれています
建売住宅は建築前に契約できる?流れやメリット・デメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
まとめ
日本における一戸建ての平均坪数は30~40坪であり、建売住宅に限定すると約30坪です。
約30坪の建売住宅では4~5LDKほどの間取りを確保できるので、4人家族ならゆとりのある生活を送れます。
また建売住宅の建物の建築にかかる坪単価の相場は、約50~70万円です。
下関市を中心とした山口県の不動産のことなら株式会社プランハウスにお任せください。
お客様のご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む