先祖代々の土地を手放す理由とは?方法や注意点について解説
地方にある先祖代々の土地は管理が大変になってくるものです。
離れて住んでいるため、管理が大変などの理由で手放す方は少なくありません。
この記事では先祖代々の土地を手放すのによくある理由の他、手放す方法、注意点を解説いたします。
土地についてお困りの方は参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
先祖代々の土地を手放すよくある理由
今後の活用を見込めないような先祖代々の土地が地方にある場合、手放したいと思うケースはよくあります。
ケースバイケースですが、よくある理由として挙げられるのは、お金の問題です。
土地があるために負担となるのが固定資産税と管理のためにかかる費用です。
相続すれば相続税がかかり、固定資産税も毎年かかるので、土地に費やすお金が増えていきます。
そして、リスクとして考えられるのは、地方の地価水準がどんどん下落しているために、コストばかりかかり、土地の価値が失われてしまう可能性です。
このようなリスクとコストが理由で土地を手放すケースが多発しています。
▼この記事も読まれています
家を売却するために必要な内覧!準備や当日の対応などをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
先祖代々の土地を手放すために売却する方法
すでに受け継いでいる先祖代々の土地を手放したいと思う土地があったら、売却する方法が考えられます。
その場合は信頼できる不動産会社に頼んで査定してもらってから、良く検討すべきです。
仮に親が亡くなり先祖からの土地を相続したとしても、相続の後に売却してお金に換える方法もあります。
売却する場合、土地が売れて利益が出れば、譲渡所得税がかかりますが、売らずに維持するために毎年かかる固定資産税と比較すれば安いものです。
また、相続土地国庫帰属制度を活用して、相続した土地を国に引き取ってもらうのもおすすめです。
ただし、管理に要する10年分の標準的な費用として、土地の地目や広さによる負担金が必要になります。
▼この記事も読まれています
不動産売却で価格相場を知る方法とは!?査定の種類も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
先祖代々の土地を手放す際の注意点
まず考えられる注意点は、反対する親戚がいる点です。
その場合はこれ以上維持するのにはコストがかかる点などを良く説明し、納得できないのであれば親戚に買い取ってもらえるか提案してみましょう。
次に登記の問題も要注意です。
土地を手放す場合、登記上の所有者が誰であるか明確にする必要がありますが、過去に相続登記がされていない可能性もあります。
すでに亡くなった登記上の所有者に親族がいる場合は、遺産分割協議が必要になります。
その他、亡くなった親が多額のローンを抱えている場合は、相続放棄をして土地の相続を拒否しても良いでしょう。
ただし、その場合は相続を知ってから3か月以内の手続きが必要なので、ご注意ください。
▼この記事も読まれています
不動産売却で値引き交渉をされたらどうする?価格設定や対策なども解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む
まとめ
都会に住んでいる方が地方の実家にある先祖代々の土地を維持するのは、固定資産税の支払いなどでコストがかかり大変です。
そのため、相続してから売却する方法や、相続土地国庫帰属制度を利用して国に引き取ってもらう方法があります。
その際には反対する親戚を説得したり、登記上の所有者を明確にしたりしなければなりません。
また、亡くなった親に負の遺産がある場合は、相続放棄も可能です。
下関市を中心とした山口県の不動産のことなら株式会社プランハウスにお任せください。
お客様のご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の売買物件一覧へ進む