お墓近くにある物件に住むとどうなる?物件選びのポイントも解説!
これから購入する物件を探すなかで、お墓近くにある物件に興味が出てきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際に購入するとどうなるのか、良い物件を選ぶポイントは何かを一度確認しておくと、物件の良し悪しを判断しやすくなります。
そこで今回は、お墓近くにある物件のメリットとデメリットのほか、物件選びのポイントも解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の賃貸物件一覧へ進む
お墓近くにある物件のメリット
お墓近くにある物件の周辺は、閑静で自然豊かな場所が多いです。
繁華街などの喧騒からは遠く、静かな環境で夜にはよく眠れるとの声が聞かれます。
また、お墓は何世代にもわたって受け継いでいくものなので、地盤が安定した場所に建てられているのが一般的です。
お墓近くにある物件においても地盤が強固な可能性が高く、地震などの被害を軽減できます。
さらに、お墓近くの立地が原因で多くの買主が敬遠するため、物件価格が安い傾向にあります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件に照明器具が無い理由は?対処法から種類についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の賃貸物件一覧へ進む
お墓近くにある物件のデメリット
お墓近くにある物件は、風水において縁起が悪いといわれることが多いです。
お墓は風水において負のエネルギーを発する場所であり、近くにいる住人への悪影響が懸念されています。
次に、お寺とお墓が同じ敷地内にある場合、お坊さんが撞く鐘の音が騒音になる可能性があります。
鐘の音が響くのは朝と夕方の1日2回だけとなるケースが多いものの、気になる方にとってはストレスとなるため注意が必要です。
このほか、お墓近くは墓石に溜まった水などから虫が発生しやすいものです。
そのため、虫が洗濯物に付いたり、建物の隙間から室内に侵入してきたりすることが少なくありません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件での防音対策を床・壁・天井ごとに解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の賃貸物件一覧へ進む
お墓近くにある物件を選ぶ場合のポイント
お墓近くにある物件を選ぶ場合は、まず管理が行き届いた墓地であるかをチェックします。
定期的に掃除されていないなど、管理が不十分な場合は虫が多く、快適に暮らせないリスクがあるからです。
次は、窓や玄関がお墓に面しているかを確認しておきましょう。
お墓が視界に入りやすい環境はあまり快適とはいえず、塀や植木などが目隠しとなる物件を選んだほうが無難です。
このほかでは、お墓に集まりやすい野生動物の対策がなされているかが要チェックです。
お供えを目当てに集まるカラスや猫などの対策がないと、周辺にある物件でも野生動物の被害に遭いかねません。
▼この記事も読まれています
SOHOとはなにか?SOHO可能賃貸物件に向いている業種とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
お墓近くにある物件のメリットは、周辺に自然の豊かな場所が多く、さらに地盤が安定していたり、価格が安かったりすることです。
デメリットには、風水上は縁起の悪い環境であり、さらにお寺の鐘の音が騒音になったり、虫が多かったりすることが挙げられます。
物件選びのポイントは、墓地の管理や野生動物への対策が十分か、物件の室内からお墓が見えないかなどです。
下関市を中心とした山口県の不動産のことなら株式会社プランハウスにお任せください。
お客様のご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
下関市の賃貸物件一覧へ進む